Magazine
Quantsマガジン
スクラムマスターのおすすめ資格3選|CSMとPSMの違いを徹底比較【2025年最新】
スクラムマスターに関するおすすめの資格を徹底解説。世界的な二大資格であるCSM®とPSM™の違いを8つの軸で比較して紹介します。
目次
アジャイル開発の普及に伴い、その成功の鍵を握るスクラムマスターという役割の重要性はますます高まっています。スクラムマスターとしてのキャリアを歩む上で、「自身のスキルを客観的に証明したい」「転職やキャリアアップに活かせる資格が欲しい」と考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、スクラムマスターの資格には複数の選択肢があります。特に世界的に認知されているCSM®とPSM™は、名前が似ているものの、その取得プロセスや思想、費用が大きく異なります。
この記事では、2025年の最新情報に基づき、主要なスクラムマスター資格の特徴と違いを徹底的に比較します。ご自身の目的や学習スタイルに合った最適な資格がどれかを選ぶ上で、ぜひ参考にしてください。
スクラムマスターに資格は必要?取得する3つのメリット
まず結論から言うと、スクラムマスターの役割を担う上で、必須の資格はありません。資格がなくても、豊富な実務経験と深い理解があれば、優れたスクラムマスターとして活躍することは十分に可能です。
しかし、資格を取得することには、それを上回る大きなメリットが存在します。特に、アジャイル開発の経験がまだ浅い方や、自身の知識が正しいかを客観的に確認したい方にとって、資格取得は非常に有効な手段です。
【徹底比較】スクラムマスターの二大資格、CSM® vs PSM™
スクラムマスターの資格として、世界的に最も認知されているのが、Scrum Alliance®が認定するCSM®(認定スクラムマスター)と、Scrum.orgが認定するPSM™(プロフェッショナルスクラムマスター)です。
この二つの資格は、どちらもスクラムの共同創始者の一人であるケン・シュエイバー氏が設立に関わっており、思想の根源は同じです。しかし、それぞれの認定団体が目指す方向性の違いから、取得プロセスや費用、更新要件などが大きく異なります。
【7つの軸で比較する早見表】CSM® vs PSM™
両者の違いを7つの重要な軸で比較表にまとめました。どちらの資格が自分に合っているかを判断するための参考にしてください。
比較軸 | CSM® (Certified ScrumMaster®) | PSM™ (Professional Scrum Master™) |
認定団体 | Scrum Alliance® | Scrum.org |
取得プロセス | 認定研修(2日間)の受講が必須 | 研修は任意。試験合格のみで取得可 |
試験の難易度 | やさしい(研修内容の理解度を確認) | むずかしい(深い知識と応用力が問われる) |
試験形式 | 50問 / 60分 / 74%以上で合格 | 80問 / 60分 / 85%以上で合格 |
費用の目安 | 約20万円から30万円(研修費+受験料) | 約2.5万円(200米ドル、受験料のみ) |
資格の更新 | 必要(2年ごとに更新料とSEUが必要) | 不要(一度取得すれば永久資格) |
市場での評価 | 研修を通じた実践的理解を評価 | 試験の難易度から、知識の深さを評価 |
もう一つの有力な選択肢:Scrum Inc.™ 認定資格
CSM®とPSM™に加えて、もう一つ知っておきたい有力な選択肢が、スクラムのもう一人の共同創始者であるジェフ・サザーランド氏が率いるScrum Inc.™が提供する認定資格です。同団体も、認定スクラムマスターや認定プロダクトオーナーといった資格を独自に提供しています。
この資格の特徴は、スクラムの「なぜ」という本質的な部分や、チームの生産性を劇的に向上させるための具体的なプラクティスを重視している点にあります。特に、複数のチームでスクラムを実践するためのフレームワークである大規模スクラム(Scrum@Scale)に強みを持っており、組織全体へのスクラム導入を考えている場合に、非常に価値のある学びを提供します。
あなたはどれ?目的別おすすめの資格診断
どの資格があなたにとって最適かは、目的や学習スタイル、予算によって異なります。ここでは、それぞれのタイプに合わせたおすすめの資格を紹介します。
実践的な研修とネットワーキングを重視するならCSM®
CSM®の特徴は、認定トレーナーによる2日間の研修にあることです。この研修を通じて、座学だけでは得られない実践的な知識や、他の受講者とのディスカッションから生まれる多様な気づきを得ることができます。
体験的な学びと、将来に繋がる人的ネットワークの形成を重視する方におすすめです。費用は比較的高額ですが、その分の体験価値が期待できます。
自分の知識を厳密に試し、コストを抑えたいならPSM™
PSM™は、研修の受講が任意であり、試験に合格することのみで認定されるのが特徴です。スクラムガイドを自力で深く読み込み、その理解度が世界標準の基準でどのレベルにあるのかを、客観的かつ厳格な試験で証明したい方に向いています。
研修が不要なため、コストを大幅に抑えて資格を取得できる点も大きな利点です。
スクラムの"本質"を学び、大規模導入を目指すならScrum Inc.™
スクラム創始者の一人であるジェフ・サザーランド氏の思想に直接触れ、チームのパフォーマンスを最大化するための「正しいスクラム」を学びたいという、本質を追求する方におすすめです。
また、前述の通り大規模スクラムに強みがあるため、将来的に自分のチームだけでなく、組織全体へのスクラム導入を推進していきたいと考えているリーダー層にも最適な選択肢となります。
まとめ
本記事では、スクラムマスターにおすすめの主要な資格について、その特徴と違いを詳しく解説しました。
スクラムマスターになるために資格は必須ではありませんが、自身の知識を体系的に整理し、それを客観的に証明する上で、資格取得は非常に有効な手段です。世界的な二大資格であるCSM®とPSM™、そしてScrum Inc.™の認定資格は、それぞれ異なる価値を提供しています。
なお、最終的にどの資格を選ぶにせよ、それがゴールではありません。資格取得は、アジャイルなマインドセットと実践的なスキルを学び続けるきっかけです。この記事が、あなたの目的に合った最適な資格を選び、その第一歩を踏み出すための一助となれば幸いです。
コンサルティングのご相談ならクオンツ・コンサルティング
コンサルティングに関しては、専門性を持ったコンサルタントが、徹底して伴走支援するクオンツ・コンサルティングにご相談ください。
クオンツ・コンサルティングが選ばれる3つの理由
②独立系ファームならではのリーズナブルなサービス提供
③『事業会社』発だからできる当事者意識を土台にした、実益主義のコンサルティングサービス
クオンツ・コンサルティングは『設立から3年9ヶ月で上場を成し遂げた事業会社』発の総合コンサルティングファームです。
無料で相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
関連記事
PMO
スクラムマスターの役割とは?仕事内容と3つの支援対象をスクラムガイドに基づき解説
スクラムマスターの役割と仕事内容を、公式ルールブックであるスクラムガイドに基づき徹底解説。開発者、プロダクトオーナー、組織という3つの支援対象への具体的な関わり方を紹介します。
PMO
プロダクトマネージャー(PdM)とは?仕事内容・役割からなり方まで解説
プロダクトマネージャー(PdM)とは何か、その仕事内容や役割、プロジェクトマネージャー(PM)との違いを初心者にもわかりやすく解説します。
PMO
テックリードとは?役割や仕事内容、エンジニアリングマネージャーとの違いを解説
テックリードとは何か、その役割や仕事内容、そしてエンジニアリングマネージャー(EM)との明確な違いを解説します。求められるスキルから、テックリードになるためのキャリアパスまで、現代の開発チームに不可欠なこの役割の全てがわかります。
PMO
ロードマップとは?作り方の5ステップと種類別のテンプレート
ロードマップの正しい意味と作り方を解説。プロジェクト計画(ガントチャート)との明確な違いから、作成する目的、具体的な5つのステップ、種類別のテンプレートまで網羅的に紹介します。
PMO
ITプロジェクト管理とは?成功に導く5つのコツとおすすめツールを解説
ITプロジェクトがなぜ難しいのか、その理由から、成功に導く5つの具体的なコツ、そして開発手法の選び方やおすすめの管理ツールまで、専門家が分かりやすく解説します。
PMO
プロジェクト管理のトライアングル(三角形)とは?品質・コスト・納期の関係を紹介
プロジェクト管理の基本「プロジェクト管理のトライアングル」とは何か、初心者にもわかりやすく解説。品質・コスト・納期のトレードオフの関係を具体例で学び、ステークホルダーとの交渉に活かす方法まで紹介します。
PMO
【2025年最新】プロジェクト管理ソフトおすすめ12選|無料・有料別に徹底比較
プロジェクト管理ソフトのおすすめ15選を、無料プランの有無や用途別に徹底比較。自社に最適なツールを選ぶための5つのポイントも詳しく解説します。
PMO
【2025年最新】プロジェクトマネジメントのおすすめ本12選|初心者から資格取得まで目的別に紹介
プロジェクトマネジメントを学ぶためのおすすめ本を12冊厳選。初心者向けの入門書から、中級者の実践力を高める名著、資格取得の対策本まで、レベルと目的に合わせて最適な一冊が見つかります。
PMO
マーケティングのプロジェクト管理とは?成功に導く5ステップとおすすめツール
この記事では、なぜマーケティングにプロジェクト管理が必要なのか、具体的な5つの成功ステップ、最適なフレームワーク、そしておすすめの管理ツールまでを網羅的に解説します。
PMO
プロジェクトとは?意味をわかりやすく解説|業務やタスクとの違いも紹介
この記事では、プロジェクトの正確な定義から、日々の業務やタスクとの決定的な違い、そして具体的な事例まで、初心者にもわかりやすく解説します。ビジネスの基礎知識が身につきます。