menu background

PMOコンサルタントとは?仕事内容・年収・必要なスキルからなり方まで徹底解説

PMOコンサルタントという専門職について、社内PMOとの違いから具体的な仕事内容、リアルな年収相場、そして未経験から目指すためのキャリアパスまで徹底的に解説します。

目次

  1. PMOコンサルタントとは?社内PMOとの違い
  2. PMOコンサルタントの具体的な仕事内容
  3. PMOコンサルタントの年収・単価の相場
  4. 【個人向け】PMOコンサルタントになるには?
  5. PMOコンサルティングに強いおすすめの会社
  6. まとめ

プロジェクトの成功請負人として、近年ますますその存在感を増しているPMOコンサルタント。企業のDX推進や大規模プロジェクトの増加に伴い、その需要は高まる一方です。

「社内にいるPMOと何が違うのだろうか」「どのくらい稼げる仕事なのだろうか」「どうすればPMOコンサルタントになれるのか」。専門性が高い職種だからこそ、多くの疑問や関心が寄せられています。

この記事は、そんなPMOコンサルタントというキャリアの全貌を解き明かすための完全ガイドです。具体的な仕事内容から気になる年収、そしてPMOコンサルタントになるための具体的なロードマップまで、あらゆる角度から詳しく解説していきます。

PMOコンサルタントとは?社内PMOとの違い

PMOコンサルタントとは、プロジェクトマネジメントに関する高度な専門知識と豊富な実務経験を武器に、クライアント企業のプロジェクトを第三者の立場から支援する外部の専門家を指します。コンサルティングファームに所属する会社員や、独立したフリーランスとして活動するのが一般的です。

社内に設置されるPMOとの最も大きな違いは、その「客観性」と「専門性」の高さにあります。特定の企業文化や社内の人間関係、政治的な力学にとらわれることなく、純粋にプロジェクトの成功という目的のためだけに、公平な立場で提言や支援を行うことができます。また、多様な業界や様々な種類のプロジェクトを支援してきた経験に裏打ちされた高い専門性も、社内PMOにはない大きな強みです。

PMOコンサルタントの具体的な仕事内容

PMOコンサルタントの業務は、単にプロジェクトの進捗を管理するだけではありません。クライアントが抱えるより本質的な課題を解決し、変革をリードするために、多岐にわたる専門的な業務を遂行します。

1. プロジェクトの現状分析と課題特定(アセスメント)

まず最初に行うのが、プロジェクトの「健康診断」です。担当者へのヒアリングや、進捗データ、会議の議事録といった各種ドキュメントの分析を通じて、プロジェクトの現状を客観的に評価し、潜在的なリスクや成功を妨げている根本的な課題を特定します。クライアント自身が気づいていない問題点を可視化することも、コンサルタントの重要な役割です。

2. プロジェクトマネジメント手法の標準化と導入

多くの組織では、プロジェクト管理が属人化し、品質にばらつきが生じているケースが少なくありません。PMOコンサルタントは、クライアントの組織文化やプロジェクトの特性に合わせた、最適なプロジェクト管理のフレームワークやプロセスを設計・導入し、その定着を支援します。組織全体のプロジェクト遂行能力を底上げする「仕組み作り」を担うのです。

3. プロジェクト全体の進捗・リスク管理支援

特に大規模で複雑なプロジェクトにおいては、PMOコンサルタントがPMの右腕となり、日々の進捗や課題、リスクを伴走しながら管理し、プロジェクトが円滑に進むよう軌道修正を行います。豊富な経験に基づき、問題の予兆を早期に察知し、プロアクティブな対策をPMに提案することも重要な業務です。

4. 経営層へのレポーティングと意思決定支援

PMOコンサルタントは、現場と経営層をつなぐ重要な「架け橋」の役割も果たします。複雑なプロジェクトの状況を、経営層が理解しやすいように整理・可視化して報告し、データに基づいた客観的な視点から、プロジェクトの継続や計画変更といった、次のアクションに関する重要な意思決定を支援します。

PMOコンサルタントの年収・単価の相場

PMOコンサルタントは高度な専門職であるため、収入水準は非常に高い傾向にあります。所属する企業のランクや、フリーランスとしての経験値によって大きく変動しますが、一般的な相場観は以下の通りです。

1. 会社員(コンサルティングファーム)の場合

所属するコンサルティングファームの格や役職によって大きく異なりますが、一般的な年収の目安は600万円〜2,000万円以上と幅広いです。

例えば、アナリストクラスで600万円程度からスタートし、コンサルタントクラスで800万円以上、複数のプロジェクトを管理するマネージャークラスになると1,200万円以上と、役職が上がるごとに年収も大きく上昇していきます。

2. フリーランスの場合

フリーランスのPMOコンサルタントの場合、月額単価で100万円〜180万円程度がボリュームゾーンです。年収に換算すると1,200万円から2,000万円以上を目指すことが十分に可能です。PMとしての豊富な経験や、特定の業界・技術に関する深い専門性など、付加価値の高いスキルを持つ人材であれば、月額200万円を超える高単価案件も珍しくありません。

【個人向け】PMOコンサルタントになるには?

PMOコンサルタントは非常に魅力的なキャリアですが、誰でも簡単になれるわけではありません。実務経験と専門スキル、そしてそれを客観的に証明する資格が重要となり、未経験から直接なるのは困難です。段階的なキャリアパスを描く必要があります。

1. 必要なスキルと経験

まず前提として、プロジェクトマネージャー(PM)またはPMOとしての3年以上の実務経験が求められることがほとんどです。それに加え、複雑な問題を構造的に捉える論理的思考力、多様な関係者を巻き込む高度なコミュニケーション能力、そして思考を分かりやすく伝える資料作成能力といった、コンサルタントとしての基礎能力が不可欠です。

2. おすすめの資格

自身の専門性を客観的にアピールするために、資格取得は非常に有効な手段です。特に、プロジェクトマネジメントの国際資格である「PMP®」は世界的に信頼性が高く、多くのコンサルティングファームで評価されます。その他、国内資格の「PMOスペシャリスト認定資格」や、IT領域であれば国家資格の「プロジェクトマネージャ試験」も専門性をアピールする上で役立ちます。

3. 未経験から目指すキャリアパス

未経験からPMOコンサルタントを目指す場合、まずは事業会社やSIer(システムインテグレーター)でプロジェクトメンバーやITコンサルタントとして数年間経験を積むのが一般的です。そこでプロジェクトの一連の流れを理解し、PMやPMOとしての役割を経験した後、最終的なゴールとしてコンサルティングファームへ転職、という流れが王道のキャリアパスと言えるでしょう。

PMOコンサルティングに強いおすすめの会社

PMOコンサルタントとしてキャリアを築く上で、どのような企業が選択肢になるのでしょうか。企業のタイプ別にその特徴を紹介します。

大手総合コンサルティングファーム

経営戦略の立案からIT導入、業務改善、実行支援までを一気通貫で支援できるのが強みです。グローバル案件や、企業の経営の根幹に関わる超大規模な変革プロジェクトに携わりたい方に向いています。

PMO専門コンサルティングファーム

その名の通り、PMO支援を専門に手掛けており、プロジェクトマネジメントに関する深い知見と専門人材が豊富なのが特徴です。PMOのプロフェッショナルとして、専門性をとことん追求したい方におすすめです。

IT系コンサルティングファーム

システム開発やDX推進といったIT領域のプロジェクトに特化しているのが強みです。自身のITに関するバックグラウンドを活かし、テクノロジーとマネジメントの両面からクライアントを支援したい方に最適です。

まとめ

本記事では、PMOコンサルタントという専門職について、その仕事内容から年収、そして目指すための具体的なキャリアパスまでを詳しく解説しました。PMOコンサルタントは、社内PMOとは一線を画す高い専門性と客観性を武器に、クライアントのプロジェクトを成功に導く、非常にやりがいと魅力のある仕事です。

その分、求められるスキルや経験のレベルは高く、豊富な実務経験が不可欠となります。しかし、未経験からでも、事業会社やSIerで着実に経験を積み、資格取得などを通じて専門性を高めていくことで、十分に目指すことが可能なキャリアです。この記事が、あなたのキャリアプランを具体的に描くための一助となれば幸いです。

コンサルティングのご相談ならクオンツ・コンサルティング

コンサルティングに関しては、専門性を持ったコンサルタントが、徹底して伴走支援するクオンツ・コンサルティングにご相談ください。

クオンツ・コンサルティングが選ばれる3つの理由

①大手コンサルティングファーム出身のトップコンサルタントが多数在籍
②独立系ファームならではのリーズナブルなサービス提供
③『事業会社』発だからできる当事者意識を土台にした、実益主義のコンサルティングサービス

クオンツ・コンサルティングは『設立から3年9ヶ月で上場を成し遂げた事業会社』発の総合コンサルティングファームです。
無料で相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>無料でのお問い合わせはこちら

関連記事

プロジェクトマネジメントのフレームワークとは?代表的な手法や選び方を紹介

PMO

プロジェクトマネジメントのフレームワークとは?代表的な手法や選び方を紹介

プロジェクトマネジメントのフレームワークとは何か、基本からわかりやすく解説。ウォーターフォールとアジャイルの違いから、PMBOKやスクラムといった代表的な手法までを紹介します。

PMとPMMの違いとは?役割・スキル・年収を比較【PdMとの関係も解説】

PMO

PMとPMMの違いとは?役割・スキル・年収を比較【PdMとの関係も解説】

プロジェクトマネージャー(PM)とプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)の役割や責任範囲の違いを徹底比較。重要な関係者であるPdMとの関係性も含め、現代のプロダクト開発体制がわかります。

PMMとは?PdMとの違い・仕事内容・必要なスキルを解説

PMO

PMMとは?PdMとの違い・仕事内容・必要なスキルを解説

この記事では、PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)の役割や具体的な仕事内容、必要なスキルを徹底解説。プロダクトの成功に不可欠なPMMという専門職の全体像がわかります。

プロジェクトマネージャーの役割とは?仕事内容から必要な5つのスキルまで徹底解説

PMO

プロジェクトマネージャーの役割とは?仕事内容から必要な5つのスキルまで徹底解説

プロジェクトマネージャー(PM)の役割とは何か、その具体的な仕事内容から必要な5つのスキルまでを解説。PMの役割をプロジェクトのフェーズ別に分解し、PMOとの役割分担も明確に説明します。

PMとPdMの違いとは?役割・スキル・年収を徹底比較【1分でわかる早見表あり】

PMO

PMとPdMの違いとは?役割・スキル・年収を徹底比較【1分でわかる早見表あり】

プロジェクトマネージャー(PM)とプロダクトマネージャー(PdM)の役割、スキル、年収の違いを徹底比較。両者の関係性やキャリアパスまで、初心者にもわかりやすく解説します。

プロジェクトにおけるPMOとは?PMとの違いから役割、必要性までわかりやすく解説

PMO

プロジェクトにおけるPMOとは?PMとの違いから役割、必要性までわかりやすく解説

PMOの基本的な意味から、PMとの明確な違い、具体的な4つの役割、そしてPMOが必要とされる状況まで、初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説します。

システム開発におけるPMOの役割とは?仕事内容と必要性を解説

PMO

システム開発におけるPMOの役割とは?仕事内容と必要性を解説

この記事では、なぜシステム開発プロジェクトにPMOが不可欠なのか、その具体的な仕事内容から、一般的なPMOとの違い、開発手法別の役割までを分かりやすく解説します。

PMとは?プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの違い、役割

PMO

PMとは?プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの違い、役割

この記事では、多くの人が混同しがちな「プロジェクトマネージャー」と「プロダクトマネージャー」という2つのPMの決定的な違いを、役割や仕事内容から徹底比較。初心者にもわかりやすく解説します。

フリーランスPMOは稼げる?案件単価の相場からなり方、おすすめエージェントまで紹介

PMO

フリーランスPMOは稼げる?案件単価の相場からなり方、おすすめエージェントまで紹介

フリーランスPMOの気になる案件単価の相場とリアルな年収、独立するメリット・デメリット、そしてフリーランスになるための必須スキルと案件獲得方法を徹底解説します。

PMO人材とは?求められるスキルから優秀な人材の確保・育成方法までを徹底解説

PMO

PMO人材とは?求められるスキルから優秀な人材の確保・育成方法までを徹底解説

PMO人材に求められる4つの必須スキルから、企業が優秀な人材を確保・育成する3つの方法、そして個人が市場価値を高めるためのステップまで、網羅的に解説します。