未経験からITコンサルタントにチャレンジされたきっかけを教えてください。
前職では大手小売業で店長として、店舗運営や人材育成、エリア内の課題解決に取り組んできました。現場での経験を積む中で、より上流の視点から事業課題にアプローチし、組織全体に影響を与える仕事がしたいという思いが強まり、コンサルタントへのキャリアチェンジを決意しました。 ITの仕事に魅力を感じたのは、技術の進化が社会やビジネスの在り方そのものを大きく変える力を持っているところです。 特にクラウドやAIなどの技術が急速に発展する中で、業界や職種を問わず、ITの知識やスキルがますます重要になってきていると感じました。 そうしたスキルを活かしてプロジェクトを推進することで、業務の効率化や新たな事業の実現に貢献でき、結果として顧客満足にもつながる、その実感が、仕事に対する大きなやりがいとなっています。
クオンツ・コンサルティングを選んだ理由を教えてください。
クオンツを選んだ理由は、面談を通じて社員一人ひとりを大切にする姿勢を感じたことと、会社の仕組みづくりにも関われる点に大きな魅力を感じたからです。自分自身をより成長させられる 環境だと感じました。 入社して感じた良い意味でのギャップは、社内の人間関係の良さと、マネージャー層以上の方々とも近い距離でコミュニケーションが取れる環境です。 前職では、上位職の方々と直接やりとりをする機会が少なく、距離を感じることもありました。しかしクオンツでは、社内のさまざまな活動やプロジェクトを通じて、役職に関わらず多くの方と意見を交わせる場があります。その中で、自身の視野を広げたり、成長につながるフィードバックをいただける機会が多いと実感しています。
前職でのご経験が活かせている場面はありますか?
現在、物流・小売業の基幹システム更改プロジェクトにPMOとして参画していますが、そこで前職での経験を活かせていると感じます。前職では、店舗運営や物流、在庫管理などの現場業務に直接携わっていたため、実際の業務の流れや現場の課題を肌で理解することができました。 その経験が現在の業務にも活きており、現場視点を持ってお客様と会話できていると感じています。 また、前職では顧客対応はもちろん、社内外の多様な関係者と日常的にコミュニケーションを取る必要がありました。その中で自然と、相手の立場を理解しながら対話を進める力が培われました。このスキルは現在のプロジェクトにおいても、クライアントやプロジェクトリーダーとの円滑なコミュニケーションに大いに役立っています。