menu background

コンサルタント

五島 遥香

2024年中途採用

未経験からITコンサルタントにチャレンジされたきっかけを教えてください。

前職では大手小売業で店長として、店舗運営や人材育成、エリア内の課題解決に取り組んできました。現場での経験を積む中で、より上流の視点から事業課題にアプローチし、組織全体に影響を与える仕事がしたいという思いが強まり、コンサルタントへのキャリアチェンジを決意しました。 ITの仕事に魅力を感じたのは、技術の進化が社会やビジネスの在り方そのものを大きく変える力を持っているところです。 特にクラウドやAIなどの技術が急速に発展する中で、業界や職種を問わず、ITの知識やスキルがますます重要になってきていると感じました。 そうしたスキルを活かしてプロジェクトを推進することで、業務の効率化や新たな事業の実現に貢献でき、結果として顧客満足にもつながる、その実感が、仕事に対する大きなやりがいとなっています。

クオンツ・コンサルティングを選んだ理由を教えてください。

クオンツを選んだ理由は、面談を通じて社員一人ひとりを大切にする姿勢を感じたことと、会社の仕組みづくりにも関われる点に大きな魅力を感じたからです。自分自身をより成長させられる 環境だと感じました。 入社して感じた良い意味でのギャップは、社内の人間関係の良さと、マネージャー層以上の方々とも近い距離でコミュニケーションが取れる環境です。 前職では、上位職の方々と直接やりとりをする機会が少なく、距離を感じることもありました。しかしクオンツでは、社内のさまざまな活動やプロジェクトを通じて、役職に関わらず多くの方と意見を交わせる場があります。その中で、自身の視野を広げたり、成長につながるフィードバックをいただける機会が多いと実感しています。

前職でのご経験が活かせている場面はありますか?

現在、物流・小売業の基幹システム更改プロジェクトにPMOとして参画していますが、そこで前職での経験を活かせていると感じます。前職では、店舗運営や物流、在庫管理などの現場業務に直接携わっていたため、実際の業務の流れや現場の課題を肌で理解することができました。 その経験が現在の業務にも活きており、現場視点を持ってお客様と会話できていると感じています。 また、前職では顧客対応はもちろん、社内外の多様な関係者と日常的にコミュニケーションを取る必要がありました。その中で自然と、相手の立場を理解しながら対話を進める力が培われました。このスキルは現在のプロジェクトにおいても、クライアントやプロジェクトリーダーとの円滑なコミュニケーションに大いに役立っています。

未経験で入って苦労した点はありますか?

特に苦労した点は、まったくのゼロからITの知識を身につけなければならなかったことです。 入社初日からクライアントの前に立ち、ITプロフェッショナルとしての立ち振る舞いが求められましたが、当時はITに関する知識がほとんどなく、クライアントと上長が話している内容すら理解できないところからのスタートでした。 そんな中でも、必要な知識を身につけるために、先輩からおすすめの書籍を紹介してもらったり、会話の中で出てきた用語を一つひとつ自分で調べたりしました。また、知ったかぶりをせず、わからないことは正直にベンダーの方に教えていただく姿勢を大切にしながら、少しずつ知識を積み重ねていきました。 また、社内ではメンター制度があり、担当のメンターからはプロフェッショナルとしてのふるまいや、常に「クライアントのために何ができるか」を考える姿勢を丁寧に教えていただきました。業務で壁にぶつかったときにも親身に話を聞いてくださり、精神的にも大きな支えとなっていたと感じています。 若い会社ではありながら教育制度はかなり丁寧に作られているため、初めての業務にも安心して取り組むことができています。

ITコンサルタントとしてどのような点にやりがいを感じていますか?

入社以来、大手物流小売企業の基幹システム刷新プロジェクトにPMOとして参画しています。その中で主にチーム全体の進捗管理や課題の整理・解決に取り組み、プロジェクトの円滑な推進を支援しています。 プロジェクトが次のステップに進めたと実感した時や、クライアントから「頼りにしてます」「ありがとう」と声をかけていただけた際には、大きなやりがいを感じています。

今後の目標を教えてください。

今後は、クライアントが抱える課題の本質を的確に捉え、最良の解決策を提示・実行支援できるコンサルタントを目指します。自身のコンサルティングスキルを磨くだけでなく、技術的な知見も積極的に吸収し、IT領域における価値発揮をしていきたいと考えています。