menu background

コンサルタント

甲斐 大貴

2024年中途採用

未経験からITコンサルタントにチャレンジされたきっかけを教えてください。

前職ではモノづくりに携わっておりましたが、今後は企業や組織、そしてビジネスそのものの変革を通じて、日本経済の活性化や、企業で働く方々の労働生産性の向上に貢献したいという想いを持っていました。

クオンツ・コンサルティングを選んだ理由を教えてください。

クオンツへの入社を決めた理由は、大きく2点あります。 1点目は、クオンツが掲げる「日本企業の価値向上」という理念に強く共感したことです。前職ではモノづくりに携わっておりましたが、今後は企業や組織、そしてビジネスそのものの変革を通じて、日本経済の活性化や、企業で働く方々の労働生産性の向上に貢献したいという想いを持っていました。その志向と、クオンツの理念が重なり、強い魅力を感じました。 2点目は、入社前にお会いした社員の皆さまから感じた、「人」や「組織」、「クライアント」に対する誠実な想いです。一人ひとりが真摯に向き合う姿勢から、組織として人を大切にする文化が根付いていることを実感しました。会社としての成長だけでなく、そこで働く個人の成長にも真剣に向き合っている風土に共感し、現在もその環境の中で、日々前向きに業務に取り組んでいます。

前職でのご経験が活かせている場面はありますか?

前職で培った「ステークホルダーを巻き込む力」は、現在のコンサルタント業務において最も活きているスキルの一つです。 前職ではモノづくりと並行して、R&D業務を支えるIT・DXツールの導入を主導し、ツール選定からユースケース創出、導入ロードマップの策定までを一貫して担当していました。多様な部門や立場のステークホルダーと向き合いながら、納得感を得てもらい、合意形成を得る難しさを実感しました。 この経験を通じて、「相手にとっての意味やメリットを、どれだけ丁寧に・本気で伝えられるか」が、プロジェクト成功の鍵であることを強く実感しました。立場や背景の異なるステークホルダーと同じ方向を向くためには、一人ひとりの視点に寄り添いながら、信頼を築くプロセスが不可欠だと感じています。 現在はITコンサルタントとして、クライアントニーズを具体的な施策へと落とし込みつつ、関係者とともに伴走しながらプロジェクトを推進しています。前職での経験があるからこそ、対話を通じて共感と主体性を引き出す支援ができていると感じており、今後も「人と組織に向き合うコンサルタント」として価値を発揮していきたいと考えています。

未経験で入って苦労した点はありますか?

未経験からのスタートで特に苦労したのは、「仮説思考」や「論点思考」といったコンサルタントに不可欠な思考法を、実践レベルで身につけることでした。 それまでの業務は、あらかじめ明確に設定されたゴールに向かって、着実に進めていくスタイルが主でした。そのため、自ら問いを立て、構造的に考えるプロセスには、大きなギャップを感じました。また、クライアントからITプロフェッショナルとして見られる責任感もあり、「失敗できない」と自分に過剰なプレッシャーをかけてしまっていた時期もありました。 そんな中で大きな支えとなったのが、充実した研修環境と、上長から日々いただいていた丁寧なフィードバックです。仮説思考や論点設計に関しては、動画教材をもとにした実践的な演習が整備されており、インプットとアウトプットを繰り返す中で、少しずつ自分の中に型が形成されていきました。また、上長からいただいた具体的かつ温かいフィードバックにより、自分の成長を可視化してくれたことで、自信と前向きな気持ちを持つことができました。 今振り返ると、スキルを磨く土壌と、それを信じて伴走してくれる方々がいたからこそ、未経験というハンディに臆することなく、前向きに挑戦し続けることができたのだと感じています。

ITコンサルタントとしてどのような点にやりがいを感じていますか?

直近で担当したプロジェクトでは、複数の業務システムの設計・開発・リリースを推進するIT PMOとして支援を行いました。現在は、システム構築に向けた要件整理・設計フェーズのマネジメントに加え、全社的なAI戦略の策定にも携わっており、非常に多様で刺激的な業務に日々取り組んでいます。幅広いテーマに関わる中で、視座や視野を常に広げる意識を持ちながら業務を進めています。 特に、クライアントの課題解決に自らの仕事が直接つながっていると実感できた時や、感謝の言葉を頂けた際には、大きなやりがいを感じています。

今後の目標を教えてください。

今後のキャリアビジョンとしては、日本全体の労働生産性向上に寄与できる人材を目指しています。特に、組織の在り方や働き方の変革に深く関与し、日本企業が持続的に成果を出し続けられる仕組みづくりを支援したいと考えています。 そのための第一歩として、クライアント企業への価値提供にとどまらず、創業間もないクオンツ自身の変革にも主体的に関わり、土壌づくりや組織文化の醸成に尽力していきたいと思っています。